コンポストその後のその後
2013-10-07


時々ブログに遊びに来てくださる、
ももいぬさんから教えてもらった本。

グレゴリ青山さんの
田舎暮らしはじめました うちの家賃は5千円

手前に横たわるチューバッカは気にしないで下さい(笑)
禺画像]

家賃の安さに惹かれて、和歌山の田舎へ引っ越したグレゴリさん。
肥や虫や近所付きあい…田舎暮らしの理想と現実。

この本を読んだ時は、ちょうどボットントイレの換気扇を変えたばかりで、
もうタイムリー過ぎて笑っちゃいました。

その中で気になったページ。
「養分たっぷり堆肥づくり」
禺画像]

米ぬか、生ゴミ、雑草、落ち葉(腐葉土?)に木枠。
グレゴリさんたちは、自分たちのウンチまで加えているという本格派(笑)ですが、
それ以外はうちと一緒じゃ〜
ということで、切り返しのタイミングなど、参考にすることにしました。

木枠コンポスト…いわゆる野積み方式
ネットなどで調べてみましたが、やり方はいろいろ。
入れない方がいい生ゴミ、切り返し時期、熟成期間などもいろいろ…

気候や土壌など、その土地に依るところがあるでしょうからねぇ。
自分の土地に合ったやり方を見つけるまでは、
いろいろ参考にして試行錯誤するしかありません。

次回はうちのコンポストの様子をご紹介します。


(つづく)
[コンポストこやし]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット