2014-06-08
去年の12月に簡易水洗になったトイレ。
壁はタイルから杉板になり、居心地のよいおトイレになりました。
化粧ベニヤを張った昭和な感じのドア…
日焼けで色あせ、気が滅入る感じになっておりました。
禺画像]
ドアごと取り替えるか、ペンキを塗るか、化粧ベニヤを貼り直すか…
なるべくコストかけない、手間かけないようにということで、
コレを採用しました。
スーパーメイクアップシート…カッティングシートですね。
[LINK] (禺画像])
ツヤあり黒を選択。
ツヤありって失敗すると安っぽくなりそう…と心配しましたが、
漆塗りとかピアノみたいな感じで結構ヨカヨカ〜(・∀・)な感じに。
禺画像]
しかし、しばらく経つと、ヨレヨレに…
どうやら長年の使用で、取っ手周り中心に板がヘタレてしまっていたようです。
フラットな板にはカッティングシート、なかなかいいんですけどね…
ふすまみたいに下張りしたら良かったのかもしれません(´Д`;)
禺画像]
シートを細切れにして、木工用ボンドで張り直し!!
禺画像]
切り口は5ミリ幅の木を貼って隠してしまえ〜
色違いニスで塗装したら、ポップな感じになりました。
禺画像]
それでは恒例のビフォーアフター。
禺画像]
トイレリフォーム編、もうちょっと続きます。
セ記事を書く
セコメントをする