農業体験農園フォーラム
2012-10-26


こんにちは。錆猫@棚田を守るプロジェクトのサボり会員
です。

たま~に糸島の田んぼへ農作業に行っているのですが、
先日、そこのプロジェクトの方の紹介で、
福岡県主催の薬草の話、野菜作りの話が聴けるシンポジウムに行ってきました。
「農業体験農園フォーラム~体にやさしい野菜生活を送ろう!」

平日の開催にも関わらず、結構参加者が多かったです。
農業体験農園についての話がメインだったのですが、
わたしは薬草の方にくぎづけでした…


崇城大学教授村上光太郎先生による講演「健全な食生活と薬草」。
パワフルな語りにすっかり引き込まれてしまいました。薬草のマシンガントーク。
間違ったアク抜き、果物の皮の有効成分の凄さ、ミネラルの力など、
興味深く、目からウロコな内容が多し。
いただいた資料も素晴らしいものでした。
まだ消化しきれていない所があるので、詳細についてはまた後日。
禺画像]


休憩時間には、野菜料理家ゴトウタカコさんによる薬草料理の試食がありました。
箱崎で「ベジキッチン」という野菜のベーグル工房と料理教室をされているそうです。

 オオバコとよもぎのおだんご(黒みつ)
 オオバコのゼリー(くこの実)
 野菜のチジミ

以下はその他からの提供分で
 日本山人参茶
 写真にはないですが、ツツジ酢とアザミ酢
禺画像]

野菜のチジミには、
オオバコ、ヨモギ、カキドオシ、ノビル、フキ、イノコヅチが入っています。
禺画像]

チジミは結構イケました。
日本山人参茶はうううううう…苦い。

こういうのを日常的に食べようと思ったら、
いかに安くさりげなく美味しく調理できるかですよね。
今の時代、農薬など何がかかっているか分からないので、
野草の調達も考えてしまいます。
そこら辺に生えているのをただ採ってくるのは怖い。

これまでスローフードなるものをいろいろ食べてきましたが、
???となるものも。謎の創作料理も多いような…
すっかり化学調味料の味に慣らされてしまっているのかもしれませんが…
薄味すぎる。肉がもっと食べたい。毎日これじゃ辛いなぁと思ってしまうのです。

続きを読む

[錆猫農園]
[学校・勉強・研究]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット